フリービットのCSR活動
地方における雇用機會の創出
當社は、地方における雇用機會の創出を推進しています。佐賀県唐津市にコールセンター事業所を開設し、インターネット接続事業者のコールセンターの受託業務等をおこなっています。
ITの利活用を通じて、日本の競爭力強化と経済の発展に貢獻
新経済連盟における活動を通じて、ITによる日本の競爭力強化を目指し、ITの戦略的な利活用やインターネットおよびeビジネスの拡大、新事業の創出を推進しています。具體的にはeビジネスを中核としたあらゆる産業分野でのイノベーションや成長戦略の実現、公正な競爭環境の実現、國民のさらなる政治參加の促進や行政プロセスの効率化、地方の活性化等について建設的な議論を深め、政策提言等を通じてわが國における環境の整備並びに枠組み作りに貢獻しています。
地域清掃活動
當社は、地域社會への貢獻活動の一つとして、地域清掃活動を実施しています。
エコキャップ運動の推進
當社は、従業員が使い終わったペットボトルのキャップを集めリサイクルする、エコキャップ運動を推進しています。ゴミとして焼卻処分されているペットボトルなどのキャップを収集し再利用できる資源として活用することで、CO2の発生を抑制し、地球環境の改善に積極的に寄與しています。また、キャップのリサイクル活動を通じて、全社員が環境や貧困をはじめとした世界の課題、地域再生などについて學び、行動できるよう、啓もう活動を実施しています。
起業家マインドを持った學生の育成とそのビジネスプランの事業化を支援
當社は、起業家マインドを持った高校生や大學生等の育成とそのビジネスプランの事業化を支援する目的で、ビジネスコンテスト「freebit biz challenge COMPETE」を開催しています。本コンテストの開催を通じて、次世代を擔う起業家の育成と日本経済の発展に繋がるビジネスの創出を、積極的に支援してまいります。
若手プログラマーの育成支援
當社は、若手プログラマーの育成支援を目的として「U-22プログラミング?コンテスト」に協賛しています。同コンテストは、1980年から30年超に渡り経済産業省主催として開催されてきたもので、2014年からは民間に移行し、主旨に賛同した企業で構成される「U-22プログラミング?コンテスト実行委員會」が主催となった、歴史あるプログラミング?コンテストです。
働き方改革の推進
當社では、総務省?厚生労働省?経済産業省?國土交通省?內閣官房?內閣府が東京都および経済界と連攜し展開する「テレワーク?デイ」に賛同し、実施しています。また、モバイルデータ通信サービスやSaaS型クラウドサービス、VPNサービスなどテレワークに役立つ様々なITソリューションを提供するテレワーク応援企業としても賛同しています。
働き方改革支援サービス一覧
社會貢獻型株主優待制度
當社では、社會貢獻型株主優待制度を導入しています。この制度は、株主様が選択された社會貢獻活動団體へ、株主様が指定された優待ポイントの相當額を、株主様に代わり當社が寄付させていただくものです。
2019年度は、日本赤十字社とNPOカタリバに寄付させていただきました。
2020TDM推進プロジェクトへの參加
當社は、東京オリンピック?パラリンピック競技大會時の安全?円滑な輸送サービスの提供と、都市活動や経済活動の安定との両立を図ることを目的に、東京都、內閣官房、公益財団法人東京オリンピック?パラリンピック競技大會組織委員會が事務局となり、大會時の交通混雑緩和を目指す「2020TDM推進プロジェクト」に賛同し、參加しています。